2008年10月9日木曜日

液晶モニタ iiyama ProLite E431S故障

妻が使っているPCの液晶モニタ(iiyama ProLite E431S)が故障した。

電源が一瞬入ってはすぐ消えるという状態だ。

別のPCにつないでも同じ。
DVI-D接続して観察すると、ほぼ一定間隔で電源インジケータLEDが点滅する。
2~3秒LEDが点灯して画面が一瞬表示され、すぐに画面もLEDも消え、5秒ほどして、再度点灯する。
これの繰り返しだ。

このモニタを購入したのは、3年前の3月なので、保障期間の3年間は過ぎてしまっている。

この症状が故障であることの確認と、おおよその修理費用を知りたかったので、サポートに電話してみたが全くつながらない。いや、電話はつながるのだが、自動応答メッセージで「しばらくお待ちになるか、かけなおしてください」といわれるのみで、全くオペレーターにつながらないのだ。

この電話は、フリーダイヤルではない。電話代もこちらにかかっている。しばらく待ったが、あきらめてメールで問い合わせる事にした。



続報1液晶モニタ iiyama ProLite E431S故障(サポートからの連絡)

続報2液晶モニタ iiyama ProLite E431S故障(電解コンデンサー交換)

2 件のコメント:

  1. 突然の書き込みで失礼します。
    似た状況の方がいらしたとは奇遇です。
    実は私が使っている同型機(やはりProliteE431S-W2S)が一昨日から急に画面が消え(LEDは緑点灯したまま)、電源を再投入すると一瞬は画面に出るものの、またすぐ消えてしまう状況になりました。何か情報は無いかとNET検索して、貴記事も拝読した次第です。 実は同僚の同じものにも少し以前に似た状況(その時は画面が切れる瞬間に画面が赤く光った)が発生し、寿命が尽きたと判断して捨てました。ちなみにケーブルはRGBのもののみですが、交換しても状況は同じ(DVI-Dケーブルは持っていないので試していない)です。 
    サポートに電話し、類似のことが多くの人たちに起きていることも伝えましたが、特に対策を用意している様子はありませんでした。先方曰く:
    ・多分、電源系統の基盤か、液晶関係が怪しいのではと推察。
    ・保障期間内であれば修理は送料負担だけになるが、問題もある。
    ・電源基盤は在庫が尽きたので、そこが原因であったとしても修理はもう不可能。
    ・液晶など消耗品であれば部品代は客の自己負担になる。
    ・見積もり額は伝えるが、その時点で修理を止めるとなると、そこまでの検査費用として3-4千円ほどいただくことになる。
    上記まで聞いたところで、バカバカしいので捨てて新しいのに買い換えることにしました。以上がご参考になれば幸いです。
    では。

    返信削除
  2. 風猫さん、はじめまして。
    この記事には、続きがあります。
    自分でケースをあけて、電源部分の基盤上の電解コンデンサを2つ交換したら、みごとによみがえりました。
    自分の記事なので、リンクやトラックバックを付けていなかったのですが、検索エンジンでヒットした過去の記事になると時系列的に表示されないので関連記事を見つけにくいですね。
    後で、対策しますね。

    返信削除