2008年10月13日月曜日

液晶モニタ iiyama ProLite E431S故障(電解コンデンサー交換) 

液晶のケースを開けてみた。

はずすべきネジはすぐにわかったのだが、ケースのツメがどうひっかかっているのかわからなかったので、開けるのにはちょっと苦労した。試行錯誤しつつ、なんとかなった。

電源部分を見てみると、電解コンデンサーのうち2つがちょっと膨らんでる。コイツが怪しい。

電源部分


交換する電解コンデンサは、次の2つ。

16V 1000μF

16V 470μF



秋葉原へ行って、電解コンデンサを買ってきた。

千石電商 秋葉原本店で購入

それぞれ、40円と20円。合計60円だった。

半田ごてと半田をひっぱり出して、作業開始。古いコンデンサをはずして、買ってきたコンデンサを極性を確認して基盤にセットして半田付け。久々の半田付けだった。

ケースに元通り収めてPCにつないでみる。



やった~。直った!


めでたし。めでたし。



関連記事1液晶モニタ iiyama ProLite E431S故障

関連記事2液晶モニタ iiyama ProLite E431S故障(サポートからの連絡)

2 件のコメント:

  1. はじめまして
    私もE431Sを使用していたのですが、同様のトラブルで放置状態になっており、仕方なしに買い替えまでの間と使い古しのCRTを使ってました。
    今回、偶然にもつぼみ亭様にたどり着き「もしや」とトライ。
    当初、本体を分解しても、写真でご提示の様な箇所はなかったのですが、ACアダプターを分解したところ、不良電解コンデンサーを発見し交換。
    すると見事に復活を遂げました。
    ��2インチは買い損ねましたが(笑)余計な散財をせずに済みそうです。
    どうもありがとうございました。

    返信削除
  2. よかったですね。[E:happy01]
    僕もこれがダメだったらと、購入する液晶モニタを検討してたんですが、直っちゃったので新しいモニタは、買わずにすみました。
    ダメモトって思ってましたが、やってみるもんです。

    返信削除