2005年7月2日土曜日

アザミウマ(thrips)

thrips01
ゴーヤーの花にアザミウマ(Thrips)と思われる虫がついている。
この虫は,花弁の根元にいて花に触ったりして刺激すると花弁の方にワサワサと動いてくる。
植物汁を吸うようなので駆除したいが,検索した限りではこの虫の駆除は難しいらしい。農薬はできるかぎり使いたくない。
アブラムシの駆除に使用している粘着くんも効果がなかった。



thrips02
アザミウマを見つけてからこいつの写真を撮りたかったのだが,小さいし動くしでうまく撮れない。
デジカメでマクロモードでめいっぱい寄って3倍ズームにしても虫の姿がわからない。
左手に持ったルーペで拡大しながら右手に持ったデジカメで撮ったのがこの写真である。

奴らはじっとしていてはくれないので,画材で使うフィキサチーフを吹きかけてみた。(残酷?)
それでもフレームを合わせたりフォーカスを合わせるのが難しかった。
肢が胴体にくっついているのはフィキサチーフのためだろう。

1 件のコメント:

  1. はじめましてママ院生と申します。
    私もニガウリ(ゴーヤー)栽培中です(大学院でニガウリについて研究しています)。
    アザミウマの写真すごいですね!!!そんなに近づいて自分でとるのはなかなか大変ですね。私のニガウリは花がだいぶ上のほうに咲いていてぜんぜん見えないので、最近はウマがいるか確認していません。落ちた花をほったらかしにしていたんですが、虫が増えちゃう可能性あるんですねー。気をつけよう。
    また訪問させていただきます。

    返信削除