2004年5月18日火曜日

辛口ワイン

Palombieres.jpgこれも16日(日)の事であるが,飲み残していたワイン(CHATEAU DE MONTPEZAT: Les Palombieres 1999)を飲んだ。
辛口で肉料理に合うワインであるが,これの栓をあけたときの料理は,はっきり言ってこのワインには合わなかった。
ワインの素性を良く調べずにワインラックから引っ張り出したのが間違いだった。
今回は,そのリベンジである。上質の牛肉を用意してくれたので,これを鉄板で焼いて。柚子胡椒や塩でシンプルにいただいた。

記事をその日のうちに書けない。遅れがちだ。これでは,「ココログ」ではなく「コログ」。"BLOG" ではなく "BackLOG" になってしまう。



4 件のコメント:

  1. コメントはここでいいのでしょうか(?)。初BLOGのチエ蔵です。オット君には職場で大変お世話になりました。未だに吾が師と仰いで質問などさせていただいております。ここはとても趣味人なサイトの香り。。。「つぼみ」はこのように使われたのですな。ワインの日のコメント欄に失敬ですが、最近茨城県取手にある田中酒造さんの喜輝(KIKI)を息子の初節句の時に祖父母と共に戴きました。2人もとても美味しいと気に入ってました。このお酒は跡継ぎの娘さんが造って初めて商品化したものとかで、原酒を薄める水に日本酒を使ってて、濃厚な非常に美味しい純米酒でしたヨ。

    返信削除
  2. チエ蔵さま、はじめまして。
    オットがお世話になっております。
    息子さんの初節句、かわいかったのでしょうね~
    「田中酒造」さん、検索しましたがひっかからず。
    喜輝ってレアなお酒なのでしょうか?
    気になります~
    茨城県と言えば「山桜桃」、オットが過日お宅に伺った帰りに
    購入してきました。
    初めて飲んだのですが、フルーティーで軽やかないいお酒でした。
    地元でしか売っていないのが残念です。

    返信削除
  3. 茨城の酒で,それ以外に特に印象に残っているのが,結城の武勇です。つくばにいた頃には,しばしば飲みました。前につくばに行ったときも,売っていたら買おうとおもっていたのですが,つくばセンターの西武には,置いてなかったようです。車で行っていれば,売っている酒店はいくつか知っているので買っていたのですが…

    返信削除
  4. ツマ様。はじめまして。
    コメントがあったのに気づかず(汗)すみません。
    ここの商標は君萬代。それでGoogleしたらありました。でも喜輝のことはないですね。まだ新酒会で発表しただけで一般販売してないのかもしれません。2ヶ月程前に注文したとき、近々ワインボトル(500ml)で販売すると言ってましたが、どうなったのかな?ちょっと聞いてみよう。。。今年の恩師へのお中元にとも考えているので、あったら師匠の家にもお送りしておきましょう!

    返信削除