シャープからMebius MURAMASA PC-CV50Fが発表された。
これも魅力的だ。何よりシャープが出した事に魅力を感じる。
というのは,僕はキーボードは,USキーボード配列を常用している。デスクトップマシンならPFUのHappy Hacking Key Boardなどを接続できるのだが,ノートPCの場合は,携帯性を考えるとそうもいかない。やはり換装サービスがあるか,パーツとしてキーボードを購入できるか,米国版のモデルなどUSキーボードモデルを購入できるかが購入の条件になる。
東芝などノートPCのキーボードの換装サービスをやめてしまうメーカーが多い中,シャープはキーボードの換装サービスをやっているらしい。この機種でもUSキーボードの換装サービスをしてくれるかどうか不明だが,期待してしまう。もしやってくれるのならすぐにでも注文してしまうかもしれない。
以前までは,CASIO の FIVA MPC-206VLを愛用していた。
これは,直販サイトのe-casioからUSキーボードのパーツを購入できた。このことがこのPCを購入する決め手となった。ただ,残念ながら私の愛機は,この機種に多発している「突然死」に遭遇してしまい,起動しなくなってしまった。CASIOは,モバイルPC市場から撤退したのか後継機種を出す様子もない。
話がそれてしまったが,このMebius MURAMASA PC-CV50Fは,軽量(880g)コンパクト(225×158×30.1mm)でまあまあの性能(Efficeon TM8600 1.0GHz)なので魅力的である。ただ,無線LANがIEEE802.11bしかないのは残念だ。IEEE802.11gにも対応してほしかった。搭載されているLANがこれしかないのだから大容量のデータのやり取りに困りはしないか?USB2.0対応のLANインタフェースを別途購入して使えば解決する事かもしれないが…
SONY VAIO type U と迷うところだ。両機の情報を今後も収集していきたい。
ココを読んで、オットが虎視眈々と次のPCのことを考えていることを知った。
返信削除私の使っていた「VAIO」の不具合(色々な不調)を見て、×マークを出していたのに…?
スペックのこと色々書いてあってよくわからないけど、要は”次のPC買うぞ!”宣言なのだろうか?
その前に私のPC買ってくれないかなぁ…
会社から下取ったノートは骨董品なので使いづらいんだもん。
オットは去年iBook買ったばかりぢゃないかっ!!
新しいの買うんだったらiBook貰っちゃおっかな?
マック好きじゃないけど、この機会に使い方を覚えるのもいいかと。
でも、”ヴァーチャルOSでWindowsしか使わないだろう!”に10万点。
��きっと二人とも同意見なので、賭になりません。)