2008年11月13日木曜日

BUFFALO WLA-G54CのファームウェアをDD-WRTに入れ替え(準備)

DD-WRTについて

DD-WRTは、BroadcomやAtherosのチップを使用した多くの無線LANルーター(IEEE 802.11a/b/g/h/n)に対応したファームウェアで、GPLに従って開発と配布が行われている。


先日、使用をやめたBUFFALO WLA-G54CもBroadcomのチップを使用したもので、DD-WRTが動くらしい。
WLA-G54CのBUFFALOオリジナルのファームウェアでは対応していないWPA2などにも対応している。
無線LANルーターのフリーのファームウェアには、他にもOpenWRTtomatoX-Wrtといったプロジェクトがあるようだが、WLA-G54Cについては動作実績からしてDD-WRTが良さそうだ。


こうしたフリーのファームウェアで内部のファームウェアを置き換えてしまうと、物によっては元に戻せなくなる。不適切なファームウェアを用いたり、ファームウェアの書き込みに失敗すると無線LANルーターがただの箱になってしまう事もあるので慎重にやらなければならない。


ファイルの選択

DD-WRTは、複数のバージョンが公開されており、同じバージョンナンバーが付いたものの中にもいくつかの別版のファイルがあってややこしい。

どのファイルにどの機能があってどれをインストールすべきかは、ここ()What is DD-WRT?)が、参考になる。
僕の場合は、無線LANルーター内にsambaクライアント機能やVPNの機能を必要としていないし、SNMPも使っていないのでMini版で問題なさそうだ。

Buffalo WLA-G54Cでどのバージョンを使うべきかについては、ここFlash Your Buffalo WBR-G54, WLA-G54, WLA-G54C, WBR2-G54, WBR2-G54S)に書かれている。

これによれば、V23 SP2以外では、動かないらしい。但し、この情報は、V24 SP1がリリースされる前の情報なので、V24 SP1でも動かないのかどうかは情報がない。

ここには、WLA-G54Cのハードウェアにも2つのバージョンがある事についても書かれていた。

Version 1: FCC ID left to WLA-G54C on sticker これは正しく認識されないらしい。

Version 2: FCC ID under WLA-G54C on sticker こちらは問題なく動くらしい。

さて、FCC IDってどこに?
外側にはFCC IDは見当たらない。

FCC ID
中なのか?
ケースを開けてみた。
ケースの開け方は、こちらを参考にさせてもらった。
ミニPCIカードにFCC IDが書かれていた。これって"FCC ID left to WLA-G54C on sticker"なのかな?
"under"ではなさそうだ。基盤にもMB100GS_V01と書かれていて Version 1っぽい。
このまま続行しても、失敗に終わりそうなので中止することにする。残念。

0 件のコメント:

コメントを投稿