2008年1月14日月曜日

ハードディスクエラー

Maxtor 4R080L0
義弟が使っているパソコンがエラーを表示してWindowsが起動できなくなったという。
ディスクの障害っぽい。
新しいディスクを買って入れ替える事になると思う。
以下、修復の備忘録。


以前,MaxtorのサイトからダウンロードしていたMaxBlast 4のCDで起動してハードディスクをチェックすると,起動ドライブのMaxtor 4R080L0の2箇所のセクターにエラーがあった。このエラーを修復して再度検査するとエラーは発見されなくなった。

交換用のハードディスクをヨドバシカメラに買いに行く。
IDEディスクの品揃えが少ない。SATAはたくさんある。
3.5インチIDEは,80GBが2種類と160GBが1種類しか置いてなかった。
80GBのディスクが,5,740円だったかな?160GBのHitachi Deskstar HDS721616PLAT80が6,320円だったのでこの価格差だったらと,160GBのものを選んだ。因みに,故障したMaxtor 4R080L0は,3年前の3月に5,470円で秋葉原で購入したものだった。

故障したMaxtorの方をスレーブにして新しいディスクをマスターにして取り付ける。
MaxBlast 5のCDで起動して,ディスクの内容をすべてコピーする。

試しにこの状態で起動するとやはり起動エラーになる。

WindowsXPのCDで起動し"R"キーを押して修復モードにする。
chkdskを実行。
再起動してみたら,ちゃんとWindows XPが起動した。
障害箇所は重大な部分ではなかったらしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿