2004年11月16日火曜日

キーボード

SIIG MiniTouch model 1903先日も少し書いたが,これまで使っていたキーボードの具合が悪くなったので,新しいキーボードを買った。

これまで愛用してきたキーボードが写真のキーボードである。SIIG社の MiniTouch Enhanced Keyboard model 1903 というものである。このキーボードのコネクターは,PS/2の6-pin mini-DINではなくて何故か 5-pin DIN のATタイプの太いコネクターになっている。PS/2 コネクターにつなぐときは,ATコネクターが太くて大きいうえにさらに AT-PS/2変換コネクターを介さなければならない。ちょっと邪魔だった。

このキーボードは,コンパクトなだけではなくキーのクリック感が良いので気に入っていた。但し,キークリックの音がちょっとうるさかったかもしれない。(当人は気にしないけど周りの人にとってはね。)


新しく買ったキーボードは,PFUHappy Hacking Keyboardである。これで,4台めの Happy Hacing Keyboard となった。残りの3台は,会社に持ち込んで使用している。

2004年11月15日月曜日

日米野球最終戦

日米野球最終戦を観戦した。
全8戦のうち,最初にMLBが4連勝し,続いて日本が3連勝しての第8戦最終戦だ。MLBが5勝してしまうとあとがつまらなくなるので,興行や放送の視聴率に配慮して日本に勝たせていたのではないかという気がしないでもない。ともあれ盛り上がる試合を期待していた。

12時からの試合であったが,出遅れたので東京ドームに着いたときには13時を回っていた。ドームの外に表示されているスコアの途中経過を見たときには,3回裏を終わって0対0の表示だった。到着する前に勝負が決まってしまっていなくて良かったと少しほっとした。



MLB_vs_NPB.jpg
外野の指定席に着いたときには,5回の裏のMLBの攻撃だった。スコアを見るとMLBは4回に2点,さらに5回にも1点入っていた。あっというまに2ランホームランで5点めが入ってしまった。ほとんど勝負がついてしまった。日本の攻撃は,あっというまに終わってしまう。試合の流れは変わることなく試合終了。

やはり実力差が大きいのか。
日本の3勝は,やはり手加減されていたのかもしれない。

2004年11月14日日曜日

ふっつぁぐ

ベランダに置いている温室のビニールの台風などで破れた箇所を補修した。
冬に向けての準備である。
汚れを洗い落とし,乾かしてからテープを貼る。

そんな事をしながら,「ふっつぁぐ」という言葉を何故か思い出した。生まれ育った故郷の言葉で「壊す」とか「破る」といった意味の言葉である。ちなみに最後の「グ」の音は,鼻濁音の「グ」である。発音を言葉で説明してもわかりずらいかと思ってmp3 の音声ファイルまで作ったが,ちょっと恥ずかしくなったのでアップロードするのはやめにしておこう。(^^ゞ

方言は,昔の言葉が伝わったときに変化して伝わったりしているものである。この言葉は,どんな言葉が変化していったものだろうかと考えはじめた。

私が思うに,この言葉は「ぶち・裂く」から由来するのではないだろうか。「ぶちこわす」などの接頭辞の「ぶち」(おおもとは,「打ち」か?)と「裂く」である。故郷では,「ぶっつぁぐ」という言い方もある。
おおそうだこれに違いない。何となくすっきりした。

2004年11月13日土曜日

Fedora core 3

Fedora logo
今週はじめに Fedora core 3 の正式版が公開された。
Fedora core は,Linux のディストリビューションのひとつで,RedHat Linux から枝分かれしたものである。
RedHat Linux 自体は,企業向けに特化し,個人利用などはこの Fedora core へ移行するという事らしい。Fedora core 3 は,その3回めのリリースである。

現在自宅で使用している Linux は,Fedora core 2 である。Fedora core 3 に移行しなければいけない理由は今のところないのだが,RedHat Linux 9 で使用してるマシンをそろそろ Fedora に移行しようと思っていたところなので,そのテストの意味でも動かしてみようと思ったのだ。
インストールCD イメージの iso ファイル4つと,レスキューCDイメージの iso ファイルを1つダウンロードして,それぞれ CD-R に焼いた。DVD イメージの iso ファイルなら1枚で済むのであるが,DVD ドライブが付いてないマシンにもインストールする予定があるので,CD でなければいけない。



焼きあがった5枚の CD をチェックしたところ,4枚はエラーだった。いつもは,何も問題なくいけているのでライティングのときのメッセージをろくに見ていなかったのだが,書き込みに失敗していたらしい。
ダウンロードファイルのMD5SUMが一致するのは,確認していたのであるが…

手持ちの CD-R が無くなったので続きは,後日となった。使用中のキーボードが不調なのでこれも買い換えないといけない。このキーボードは,結構気に入っていたキーボードなのだが,'E' のキー入力がされなかったり,キーを押したときに引っかかりがでてきたりと,イライラさせられることが多くなっていた。日曜日には,秋葉原に行ってキーボードとCD-R を買うつもりだ。

2004年11月9日火曜日

マルカメムシ

マルカメムシ
10月末くらいからマルカメムシが現れだした。

普段は,葛などのマメ科の植物に付いてるものが,この時期になると越冬場所を求めて移動するらしい。

うっかりこいつに触れたりすると,臭いにおい物質を放出される。この臭いがとても不快な臭いでしかもなかなか取れない。家の中に侵入させないように気をつけないといけない。洗濯物などに付いていたりするから厄介である。

去年まで住んでいた所は,県立の大きな公園の近くで公園周辺にも植物が生い茂った傾斜地などがあったのでこのマルカメムシも多かった。去年の今頃は,すでに今の住まいに引っ越していたのだが,去年は奴らを見ていない。
今年は特に多いのだろうか?夏の暑さのせい?台風が多かったから?それとも,近所の空き地だったところの建設工事が始まって草が伐採されたため?


裏側ゴーヤーの葉に付いていたやつを剪定ばさみの先で払い落としたら,仰向けにひっくり返った状態で下に落ちた。ジタバタしていたがなかなか反転できないみたいだ。その場を離れてしばらくして戻ったら姿が見えなくなっていた。



2004年11月2日火曜日

GLOBALVOTE2004

globalvote.jpg

アメリカ大統領選挙が行なわれる。大統領選挙の結果は,アメリカ国内にとどまらずあらゆる国に影響がある事柄である。アメリカ大統領選挙に投票権のないアメリカに国籍のない人々が誰を大統領として支持するかという投票が3週間にわたっておこなわれた。この投票結果を実際の大統領選挙の2日前に集計して,アメリカ国内の有権者に参考にしてもらおうというのが,GLOBALVOTE2004である。

結果は,John Kerry が 77.1% の圧倒的な得票率を獲得した。現職の Bush は,わずか 9% の得票率である。Bush 大統領が,世界中の人々からどれだけ嫌われているかを示すものと言えるであろう。

大都市に住む人は国外の事情に関心の高い人が多いとしても,地方に住む人にとっては,国外の事など関心がない人が多いようだ。これだけの数字が示されても大統領選挙結果に大きく影響をおよぼすそのような人々はどれだけこの投票結果を参考にしてくれるのだろうか?おそらく何も変わらないだろう。Bush のやり方に疑問を持たない人々は,海外での大統領候補者への支持率などそもそも関心がないだろうから。

2004年11月1日月曜日

Kawasaki Halloween 2004

パレード

川崎ハロウィンのパレードを見てきた。

大きなカボチャのランタンの形のバルーンを付けたオープンカーを先頭に,それに続くクモの飾りつけされた車からは,大音量で音楽が流れ,その後ろを歩く仮装したパレード参加者達が踊りながら練り歩く。その車から少し離れて別の車にはカボチャとゴーストが飾りつけられ,同じように音楽が流れてパレード参加者達が踊ってる。




Kawasaki Halloween 2004

ほんとうに大勢の人たちが,仮装してパレードに参加していた。
もちろん Hallowen らしい魔女や悪魔の類の仮装が多いのだが,アニメの登場人物やら何だかわからないコスプレでの参加者も多い。中には,欽ちゃんの仮装大賞かと思われるような仮装まで…

halloween3.jpg
La Chittadella の中の楽器屋さんも Halloweeen に参加していてスカル柄のギターにハロウィンのディスプレーをしていた。喫茶店などもハロウィンの飾りつけをし店員もなにやらコスプレしている。