
去年、3年めになったか、なろうとしていた時だったか、これが故障してdocomoショップに持っていったら無償で交換してくれた。
どうやら無償交換対象となっていた機種だったらしい。
「買い替えかな」と考えていたのに新品になってしまい、機種変更する機会を逸してしまった。
携帯電話に多くを求めないので機能的には今使っている携帯電話で問題はないのだが、応答が遅く、画面のスクロールも遅い事は不満だ。機種変すれば、最近の機種に適用されるバリューコースで基本使用料も安くなるのも魅力ではある。
機種変更する携帯電話を検討していた。iモードに対応しておサイフケータイに対応していれば問題ない。
これだけで、docomoでは、スマートフォンという選択肢は消えてしまう。
携帯電話で通話する事の方が少ないので、スマートフォンの方が魅力的ではあるのだが…
ワンセグは、無いよりはあったほうがいいかな。
携帯電話で何が嫌いって数字キーで文字を入力する事が大嫌いだ。何しろ、自分の名前を入力するのに同じキーに割り当てられた文字が連続するので、とても入力しずらい。同じキーに割り当てられている文字が連続していると、前の文字が確定しないうちに続きの文字を入力しようと同じキーを押すと意図せずに次の文字に変わってしまう。タイミングをはかりつつ入力するのは非常にストレスだ。僕の名前ときたら、同じキーに割り当てられている文字が4文字連続が1箇所、2文字連続が2箇所あるのだから。
漢字や「かな」は、変換候補として出てくるので良いのだが、IDなどで自分の名前の綴りに由来するものを使っている場合に難儀する。辞書に登録しておけばいいのだが、セキュリティ上は問題があるかもしれない。
docomoのiモード対応機としては、たぶん初めてだと思うが、QWERTYキー搭載のモデルが、昨日20日に、発売開始された。SH-04Aだ。

スマートフォンではない。あくまで高機能携帯電話だ。docomoのカタログの機能の一覧を見ると無線LAN以外の欄はすべて埋まっている。ほぼ全部入りな携帯電話だ。
量販店で価格を見てきたが、総支払額は、65,310円と高い。
ノートPCより高いじゃないか。あり得ない。却下だ。
いっそ無線LANやWindows mobile(Zaurusに入ってたLinuxならなお良い)も入ったスマートフォンも盛り込んでたら多少高くても納得できたかもしれない。
今後、iPhoneやAndroidの影響で、日本の携帯電話もよりオープンなものに変わってくると期待されるので、今回は見送る事にしようと思う。比較的安価に購入できる機種を探してそれまでのつなぎにしようかと。
0 件のコメント:
コメントを投稿