2008年7月20日日曜日

クアーズ(Coors)

Coors
��~3週間前くらいにクアーズを1箱買った。

クーポンでさらに値引きのセールで安かったのだ。

ここ数年Coorsを飲んでなかった。
Coorsの缶のデザインは記憶しているだけでも何度か変わっている。
この缶も以前飲んだものとだいぶ違う。
Coorsのロゴ,それから下の方にPREMIUM BEERと書かれている。

アメリカのMillerCoorsのサイトには,この缶のデザインに似たものはない。Coors beerのサイトのLABEL EVOLUTIONSのところで過去のラベルを閲覧できる。ここで似たものを探してみると,1996年のボトルのラベルが似ている。このデザインをもとにしたものらしい。

文字の部分を抜書きすると。




ESTABLISHED 1873

ORIGINAL

Coors




PREMIUM BEER

A TASTE BORN HIGH IN THE ROCKY MOUNTAINS


「ロッキー山脈の高地で生まれた味」という感じか


ロッキーマウンテン リフレッシュ
缶の横の上の方にはこのようなキャッチフレーズ(?)が。

いかにも日本向けな感じ。

日本でライセンス生産してるのかな

と,品質表示を見ると…

Coors
「●原産国:中国」[E:coldsweats02]

中国での生産品がここにも…

原材料にも「米」が。[E:gawk]

日本製のビールでは,米を副原料として使っているものも多いが,アメリカブランドのビールにも米が入ってるのか!

中国で製造した米の入ったビールで「爽快、ロッキーマウンテン リフレッシュ」なのか?
オリジナルのCoorsは,米は使ってないだろう(未確認)。
それでも,"A TASTE BORN HIGH IN THE ROCKY MOUNTAINS" なのか?



ところで,いまや中国は世界最大のビール消費国らしい。

ビールの生産量でも「青島ビール」「燕京ビール」が世界8位,9位(インベブとアンハイザー・ブッシュが統合すればさらに順位が繰り上がる)だそうだ。
世界大手のビール会社が生産拠点を持っているのは当然なのだろう。

ゴーヤーのサンシェード

ゴーヤー


ここ数日の連日の暑さでゴーヤーが毎日目に見えて伸びてきた。
ゴーヤーのつるの1本が天井まで届いた。
もうじき他のつるも伸びて日差しを適度にさえぎってくれるだろう。

ゴーヤー
実も成熟してきて収穫できそうだ。

実のそばには昨日受粉した雌花が写ってる。


2008年7月18日金曜日

サザン チケット

サザンのライブのチケット


サザンのライブのチケットが昨日届いた。

席は,東ゲート2階席E26入り口のさらに上の席だった。ステージの向きはどっち向きなんだろう?

いずれにしても間違いなくステージから遠い。でもいいか。サザンのライブのパッションに身をゆだねるんだ。



2008年7月16日水曜日

レノボ、ThinkPad X/Tに英語キーボードモデル

僕が使うPCのキーボードは,US配列が基本。

以前,仕事で使ったいたのが,Sunのワークステーションだったり,MacintoshのキーボードもUS配列の方が使いやすかったりした。というよりも,日本語キーボードの使いにくさが嫌なのだ。

日本語キーボードの嫌いなところは,第一にスペースバーが短くて,その横に「無変換」だとか使い勝手の良くないキーがある。間違えてそれらのキーにさわったりすると意図しない変換モードに入ってしまって打ち直しが必要になることもしばしばある。ノートPCのコンパクトなキーボードではスペースバーの小ささは特に深刻な問題だ。デスクトップPCならば,持っているUSキーボードを接続すればOKだが,ノートPCの場合はそうはいかない。机の上で使うときには外付けキーボードを使えなくもないが,外に持ち出すときには搭載されたキーボードを使う事になるので設定もそれに合わせたものになる。外付けのUSキーボードも使いずらくなってしまう。

しばらく前は,メーカーによっては国内メーカーでもUSキーボードを搭載したノートPCが購入できたり,購入後に換装するサービスがあったのだが,現在でもそれができるメーカーはほとんどないのではないか?(Appleは,Appleストアでキーボードを選択して購入できる。Dellも機種によってはキーボードを選択できるらしい。)

HPのMini Note PCが,USキーボードでの発売になってうれしかった。(購入はしてないけど)このPCは,大人気であっというまに初期出荷分は完売してしまったようだ。

前置きが長くなったが,ThinkPad X/Tシリーズに英語キーボードモデルが選択できるようになった。

レノボ、ThinkPad X/Tに英語キーボードモデルを追加 (PC Watch)

レノボ、ThinkPad X/Tに英語キーボードモデルを追加 (IT media)

とても喜ばしい事だ。ThinkPadを僕が買うかどうかは別だが。

イベントや見学会でのリクエストや、アンケートの結果で需要がある事がわかって発売を決定したという。 (PC Watch)

こうでなくてはいけない。


需要があることが以前からわかっているはずなのに(わからないはずはないのに),そうしない会社もある。富士通だ。子会社のPFUは,1997年から英語配列のキーボードの需要に応えて英語版のHappy Hackingキーボードを売っている。数年前に,富士通に英語版のキーボードを搭載したノートPC(アメリカで販売しているモデルと同等品)を購入できないか問い合わせた事があるが,その対応は冷たかった。PFUに富士通のノートPCのキーボード換装サービスを提案したこともあった。担当者からは前向きな返答をもらえたが,実現はしなかったようだ。

HPのMini Note PCやThink Padの英語キーボードを契機に英語キーボードのモデルが選択肢に加えられるところが増える事を期待したい。

2008年7月14日月曜日

月桃(ゲットウ)の花

月桃(ゲットウ)の花
今年も去年に引き続き月桃(ゲットウ)の花が咲いた。
去年は,1穂だけだったが今年は2穂咲いている。

去年は花は咲いたものの,実はならなかった。
集合住宅の上層階なので,受粉してくれる虫があまり飛んでこないうえに,月桃の葉の香りは虫を寄せ付けないというからなおさらなのかもしれない。

それでは,人工授粉をしなければ。
メシベは見えてるけど,オシベはどこなんだ?
ということで,花の中を覗き込んで写真を撮ってみた。


月桃(ゲットウ)の花


綿棒の先をほぐしてコチョコチョしてみたけど受粉したんだろうか?

2008年7月13日日曜日

サザンオールスターズ

サザンが「2009年以降は特に期限を設定することなく、当面の間バンドとしての活動は休止」と発表したことで,この今回を逃すとサザンオールスターズとしてのライブが見られるのはいつになるかわからない。8月に日産スタジアムでおこなわれる「真夏の大感謝祭」30周年記念LIVEにぜひ行きたい。

先行受付に申し込んだのだが,抽選で外れてしまった。


一般申し込みは,今日の10時から。何とかしてとりたい。PCと携帯電話の両方でチケットの販売サイトに接続して待機… アクセス集中のため開けない。
「しばらく待ってからアクセスし直してください。」と表示されるが,そんな事をしていては売切れてしまう。
何度かリトライしてPCの受付画面は開いた。
10時になるのを待ってクリック。8月17日のが取れそうだ。購入確認ボタンを押す。と,また「しばらく待って…」の画面。

ここでも何度かリトライ。
結局,ここの画面では購入が確定された結果を表示するページを開くことはできなかったが,「申込み完了・決済」のメールが届いたのでどうやら取れたようだ。

いつも思うのだが,アクセスが集中するとわかっていて対策を講じていないというのはいかがなものか。

すくなくとも,購入確認ボタンを押させるところから先は,何度もリトライさせる必要のないところだろう。無駄にトラフィックが増えるだけだ。
もうちょっと考えてシステムを作ってほしい。




2008年7月5日土曜日

Lightning

Lightning


仕事を終えて帰ろうと外に出ると雲に稲妻が光っているのが見えた。
遠くで音もあまり聞こえないが,派手に雷が光っている。坂戸や寄居の方で雷雨になっているみたいだ。
雲間雷がよく見える。

上の写真をクリックするとムービーが開きます。下はYou Tubeに登録したもの。