2006年5月20日土曜日

PC故障

Maxtor 7Y250M0
この1ヶ月以内に職場のPCが何台も故障している。
ボスのコンピュータなどは,たて続けに2台故障した。

去年の10月に購入したDELLのPCも月曜日にエラーがでてWindowsXPが起動しなくなった。
HDDの故障である。診断プログラムでもHDDのエラーと出る。
保証期間中なので水曜日にDELLのサポートに連絡した。
��年間はセンドバック修理の保証を付けてあったが,本体を送り返して修理するのとHDDだけ送られてきてそれをこちらで取り付けるのとどちらがいいかと聞かれたが,HDDを送ってもらう方にした。

Western Digital WD2500JS
今日(金曜日)にHDDが届いた。
壊れたHDDは,Maxtor 7Y250M0 で SATA の 250GB のものだが送られてきたのはWestern Digital WD2500JSだった。
7Y250M0は,SATA 1.5Gb で WD2500JSは,SATA 3.0Gbとスペック的には補修部品として届いたものの方が上だ。

プレインストールのときと同様にインストールされたHDDを期待していたが,まっさらのパーティション分けすらしていないHDDだった。
センドバック修理にしていた方が手間がかからなかったかもしれない。
電話したときに確認しておけばよかったか…

故障したHDDをSATA-USB変換ケーブルを使って他のPCにつないでみると,ちゃんとマウントできてファイルの内容も確認できるようだ。ほとんどのデータは救えそうだ。

もしかしたらパーティションごとコピーしたら以前と同様の環境に戻せるのではないかと思いKNOPPIXで起動して故障したHDDと同じようにパーティションを切りpartimageを使ってsave/restoreを試みたが,時間がなくて終わらなかった。続きは来週。



話は変わるが,SeagateによるMaxtorの買収が去年末に発表されているが,株主総会でもこの合併が承認されたそうだ。
Maxtorは,2000年にQuantumのHDD部門を吸収している。特定のメーカーの寡占化が進むのか。

1 件のコメント:

  1. とても偶然とは思えませんが、こちらでもDell PCが立て続けに壊れています。一台はHDD、一台はCDドライブ・・・って具合に。違うのは、皆保証期間外・・・。
    HDDの方はこちらでベアドライブを購入して自分たちでなおしました。CDドライブの方はマザーの可能性を捨てきれないのでセンドバックの予定。
    で、最近はソニーだけじゃなくてDellにもタイマー入っているですか?

    返信削除