2005年8月31日水曜日

健康診断

健康診断を受診した。
受診場所は健康診断や人間ドックなどを専門にしてるようなクリニックである。
受付を済ませて診察衣に着替え,しばらく待たされた後に医師の内科診察を受けた。
その後,別のフロアに移動し検尿,視力,血圧,採血,身長・体重,腹部超音波検査,眼底検査,聴力検査,胸部X線検査,胃部X線検査,心電図と一連の検査を受けた。

個々の検査の間は待合室でしばらく待たされる。その度にそのコーナーに置いてある書籍や雑誌を拾い読みして名前を呼ばれるのを待った。

他の検査は経験があるが,腹部超音波検査だけは初体験だった。超音波エコーによる映像が映っているモニターを見ていたかったが,そもそも自分の位置からは見難い場所にあり,しかもあっちを向けこっちを向けと指示されるのでほとんど見られなかった。
ひととおり録画したものを後で医師が診るのだそうだ。自分でもそれを見たいぞ。



胃部X線検査でバリウムを飲んでいるのだが,まだ便通がない。
もちろん検査の後に渡された下剤は飲んでいる。
早めに出したいのだが…



このクリニックの不手際なのか,どこか他所の不手際なのかわからないが,この前日にここのクリニックから私の住所宛てにもう一通「問診表在中」と書かれた受診の案内らしきものが届いた。あて先の住所は確かに私の住所なのだが宛名はまったく知らない人宛てだった。開封せずにそのままクリニックに手渡したが,どうなってるんだ?

2005年8月26日金曜日

「海猿」当たった

success
何やら宅配で届いた。
箱には「サクセス&メンズビオレ爽快キャンペーン!」とある。

試供品でも届いたのだろうかと開封してみると「海猿」のDVDと伊藤英明サイン入りポストカードとともに「ご当選のご案内」と書かれた紙が入っていた。
おぉぉ,当たったらしい。ラッキー!v(^_^)

参考までにYahoo! オークションで検索してみる。27件売りに出ているのが見つかった。(検索条件によってはもっと見つかったかもしれない)残り時間の少ないものを見ると現在価格は,2,000〜3,000というところか。売ろうと思ってるわけじゃないけどね。

2005年8月25日木曜日

つくばエクスプレス開業

つくばエクスプレス
都内に所用で出かけたあと時間があったので秋葉原に行った。

今日はつくばエクスプレスの開業初日だ。
つくばエクスプレスの秋葉原駅の出入り口はすごい混雑になっていた。
警備員が出て誘導し,列の末尾に

最後尾
ご協力くださいませ。
TX
と書かれたプラカードを持った人が立っている。

帰宅してからニュースを見ると小泉首相が秋葉原で演説し,その後つくばエクスプレスに試乗したそうだ。
なにやら演説する声が聞こえていたのはそれだったのだろうか。

つくばに行くのが便利になってうれしい。つくばに住む友人も気軽に都内に出てこられるようになるかな?

ゴーヤー破裂

ゴーヤー破裂
熟しすぎたゴーヤーが破裂した。もっと派手に破裂する事もあるが,今回のは縦に少し割れただけだった。
「破裂」とタイトルに書いた割にはインパクトに欠ける。



熟したゴーヤーの中
熟したゴーヤーの中は,こうなっている。
僕もゴーヤーを育てるまで知らなかった。
白いワタは無くなる。種子の周りを覆う部分が真っ赤になる。
この赤い部分は舐めてみると甘いのだ。
初めて見たときは驚きだった。

ゴーヤーの種子に含まれる共益リノール酸が体脂肪の燃焼に有効だと言われているそうだ。
ゴーヤーの種子の周りの赤い部分も何かに利用できないだろうか?

2005年8月24日水曜日

熟しすぎ(その2)

ゴーヤー
昨日は半分くらいまで黄色くなっていたゴーヤーは,全体が黄色く色づいて緑色の部分がなくなっている。

このゴーヤーではないが,黄色くなり始めたところで収穫したゴーヤーが冷蔵庫にあったのでピクルスにしてみた。


ゴーヤーピクルス
まだ食べていないので味はわからない。

朝日新聞の土曜版(Be on Saturday)に掲載されていたレシピを参考にした。

2005年8月23日火曜日

熟しすぎ

ゴーヤー
帰省から帰ってきたらゴーヤーが熟しすぎて上半分が黄色くなっていた。

出かける前に育ったゴーヤーを収穫しておいたのだが,この実は小さめだったのでそのままにしていたのだ。
そのまま破裂するまで放っておくことにした。種とりに使おう。

2005年8月20日土曜日

五色沼散策

五色沼
帰省の途中に裏磐梯の五色沼に立ち寄った。
小学校の修学旅行で来たとき以来だ。

修学旅行の直前,僕は自宅の階段で転んで左手を怪我した。骨がちょっと欠けた程度だがギプスで固定して三角巾で腕を吊っていた。

そのときには,五色沼最大の毘沙門沼をながめて記念写真を撮るくらいで,他の沼には行かなかったと記憶している。



今回は全部の沼を巡ろうとは思わないが,時間と妻が許せばいくつかの沼を巡りたいと思っていた。
毘沙門沼,赤沼,深泥沼,竜沼,瑠璃沼,青沼を巡る事ができた。
遠くで雷の音が聞こえ,雨が降っていたが空は明るかった。
それぞれ美しい色をした沼だったが,もっと晴れていればさらに冴えた色だったのだろうと思う。
また,雨が落ちて波紋ができてしまっているが,それがなければ木々や山が沼に映るのもさらに美しかっただろう。季節も新緑の春や紅葉の秋もそれぞれに美しい光景が見られる事は容易に想像できる。
残念だった事を書き並べているようであるが,実は十分に楽しんで堪能した。
条件が良ければもっと違う条件なら… という欲望である。
いつかまた来たいところだ。

写真は竜沼(だったかな?)

2005年8月17日水曜日

宮城県沖地震

宮城県沖地震
ニュースで既に知っていると思うが宮城県沖で大きな地震があった。

私の実家のある宮城県北部では震度5弱だった。
地震の直後は,電話も通じなかったがしばらくして連絡がとれ親兄弟はみんな無事であることが確認できた。物的被害もほとんどなかったようで安心した。親戚についても何も連絡がないのでみんな無事なのだろう。

私は今週末に実家に帰省する予定だ。

画像は,気象庁の地震情報のページより引用させていただきました。


2005年8月15日月曜日

ゴーヤー

ゴーヤー
ゴーヤーはまあまあ順調に育っている。

ただし,雌花の咲きかたに波があるようだ。立て続けに雌花が咲いたかと思うと,しばらく雌花がつかなかったりする。雌花が立て続けに咲くという事は,収穫時期となるゴーヤーも立て続けにくるという事だ。

まだ大丈夫だろうと油断しているとあっという間に実が黄色く色づいてしまう。

ここ数日は雌花が咲かない。最近,摘心や腋芽を摘むのをサボっているのが原因かもしれない。

2005年8月14日日曜日

月桃

亜熱帯の植物
��年前に小さな苗でいただいた月桃(ゲットウ)が育って巨大化してきた。

350mlの缶ビールの空缶を鉢にして植えられたものだった。それを3つの鉢に分けて植えかえたものがここまで大きく育った。
中でも茶色の鉢のものは,先日まで温室に入れたままにしていたもので,外に出していたものよりもはるかに大きく育っている。温室内の高温多湿な環境が生育に適していたようだ。

ここまで育つともてあまし気味である。
里子に出そうかという話も出てきたが,引き受け先はあるのだろうか?


月桃は,ショウガ科の植物で,沖縄ではよく見かけられる。葉には芳香があり餅を包むのに使われる。
��〜5月頃に白っぽいきれいな花をつけるが,我家の月桃はまだ花をつけたことがない。

2005年8月13日土曜日

診察結果

2005-08-12
骨がしっかりついている。
前回の診察のときのレントゲン写真とも見比べたが,はっきりと違いがわかる。

今回は,デジカメを忘れたので携帯電話で撮った。ちょっとピンボケなのでこの写真ではわかりずらい。

プレートやビスの頭はやはり違和感があるので手術してとることにした。

手術は,9月13日の予定だ。前日から入院し,手術の翌日には退院する。

2005年8月5日金曜日

iTunes Music Store (iTMS)

iTunes
iTines Music Store (iTMS) の日本版がようやく始まった。

1曲150円。アメリカ版では$0.99。日本版はちょっと高い。
普通のCDも日本の方が高いからしかたがないのか???

やっぱりおかしい。どこかおかしいような気がするんだけど…

2005年8月2日火曜日

神奈川新聞花火大会

今日は「神奈川新聞花火大会」。
前回の「みなと祭国際花火大会」では,忘れていて映画館を予約してたり急いで帰ってみても風向きが悪く煙でまともに見られなかった。
今回は花火の開始時間前に椅子をセットし,食事も済ませておいた。
風が強い。それに風向きが打ち上げ場所からこちらに向かって流れているような気がする。風が強いので適当に拡散されるから前回のようなことにはならないだろうと期待。



神奈川新聞花火大会
こちら側から見て多少右側に煙が流れているようだ。それでもやはり煙で花火が影になる。

でも前回よりはいい。

←クリックすると短いQuickTime ムービー(96.9KB)が動きます。