最近Homeサーバーに使ってる Linux マシンのNetがしばしば不通になっていた。
システムをシャットダウンして電源も落してから起動しなおすと回復していたのだが、ここ数日はそれでも数分でまた不通になるという状態になってしまった。ハブやUTPケーブルも疑ったが、こちらには問題が無いことは確認済である。どうやら Etherカードに問題があるようだ。このEtherカードは、もう5〜6年は使っているだろうか。充分に働いてもらった。
先日、義弟のVAIOの内部を換装した際に、Etherがオンボードのマザーボードを使ったので、Etherカードがひとつ余っている。このカードは、2年前に760円で購入したものだ。以前自分用に買ったときよりもずいぶんと安くなったものだと思った事を覚えている。このカードを使う事にした。
差し替えて起動してみる。
取り外したカードのドライバーを削除するか聞いてくる。もちろん削除だ。
そして、入れ換えたカードを認識してこのカードのセットアップをするかどうか聞いてくる。もちろん設定を行なう。もとのカードと同じ設定にする。
ちゃんとNetが立ち上がったし、勝手に切れたりしない。これでOKだ。
ぴ〜はセットアップに削除するはずだったの。
返信削除そしてここで起動したいです。