2006年8月16日水曜日

ゴーヤーサラダ

ゴーヤー
ゴーヤーが次々に実っている。
黄色くなり始めているものを見つけるとあわてて収穫して冷蔵庫に入れる。
写真の右端のものはOKだが他は黄色くなり始めたものだ。
短いもので15cmほど,長いものは20cmほどに育っている。


ゴーヤーサラダ
いちばん小さなゴーヤーをサラダにした。
サラダの材料は,他にミニトマト,バジル,ルッコラ(ロケット)である。すべてプランターや鉢で育てている自家栽培の食材たちだ。カラーピーマンも使おうと思ったが今ついてる実は色づきがいまいちだったので断念した。

味の方はルッコラの辛味がきつすぎた。育ちすぎたルッコラだったからか?香り付け程度に少量入れるぐらいでよかったようだ。

2006年8月15日火曜日

ゴーヤー爆発

ゴーヤー破裂
小ぶりなまま大きく育たなかったゴーヤーをほうっておいたらオレンジ色に色づいてついには破裂してしまった。
外観はきれいなオレンジ色になり,内部の種の周囲の「ワタ」の部分は真っ赤になる。
成熟して赤くなった「ワタ」の部分は舐めてみれば甘いのだが,おいしいものではない

ゴーヤー破裂
破裂した実に入っていた種は地面 というかコンクリートの上に落ちている。来年に備えてこの種を拾い洗って乾かしておく。



ゴーヤー 成熟
こちらも熟しすぎたゴーヤーだ。
まだ破裂はしてないが,数日中には同じように破裂するだろう。

十分な大きさになってそろそろ収穫と思っていたのだが,油断してる間に色づいてしまった。
こうなったら食べてもおいしくはないのでこれも来年の種とり用とした。
色はきれいなのだが…


2006年8月4日金曜日

ゴーヤー2本目

ゴーヤー
今年2本目に収穫したゴーヤー。品種はアバシゴーヤー。

7月14日に開花した雌花が育ったものだ。
長さは18cm。今回は定番のゴーヤーチャンプルーにして食べた。
採れたでシャキシャキした歯ざわりで苦味も程よい。
おいしくいただきました。


2006年8月1日火曜日

クサカゲロウの卵

クサカゲロウ
トマトの葉にクサカゲロウの卵らしきものが付いていた。
クサカゲロウの幼虫はアブラムシなどを捕食するので頼もしい存在だ。