
ツマが秋葉原に行ったついでにUSBフラッシュメモリを買ってきた。
1GBのもので2,599円と安価。しかも小型軽量(約3g)な
GUF-1GKという製品だ。
性能はどうなんだろう? という事でベンチマークテストをやってみた。
HDBENCHを使って書き込み・読み出し速度を測定すると,READ 13,131 KByte/sec, WRITE 5,952 KByte/sec だった。
しばらく前の記事だが,「高速USBフラッシュメモリ実力テスト」の記事と比較するとアイ・オー・データ「EDP2-1G」よりは遅いがロジテック「LMC-512UD2L」よりは速いという位置付けになる。テスト環境が違うので数値をそのまま評価してよいかどうかはわからないが,高性能とは言えないが,まずまずの性能のようだ。
デジカメで撮影したJPEG画像やQuickTimeの動画が多数入った700MB程度のフォルダをHDからコピーするのに190秒程度だった。まぁこんなものだろう。
ライトプロテクトスイッチは無い。
メモリー内には,あらかじめFORMAT.exeとマニュアルのPDFファイルが書き込まれている。
FORMAT.exeは,パーティション分けやパスワード保護の機能があるらしいが使ってないのでこのソフトの使い勝手はいまのところわからない。PDFのマニュアルは英語版のみだった。
このメモリ自体の使い勝手について気になった点がある。端子にカバーがなく本体全体を覆うケースが付いているのだが,付属のストラップを本体につけるとケースの蓋がしまらなくなるのだ。
そこで,ケースを加工してストラップの紐を通せるようにした。

またさらに,ケースを紛失しにくいようにストラップの通し方を工夫した。
これで完璧かな。
紐の通し方がわかるだろうか?
参考までにケースのどこら辺をどう加工したのか教えてたもれ。
返信削除# 教わったからってこれを買う気があるとは限らないんだが…(汗)
ケースの加工は,ケースのストラップ側のところをケースの厚さの半分程のところまでストラップの紐が通せるように切り取っただけです。
返信削除紐の通し方は,気がつけば簡単だけど,気がつかないとちょっとしたパズルのようなものかも。
説明には図解がいるかな?
ほんまにパズルやね…(汗)。
返信削除や・・・安い
返信削除しかも1GBってすごい
僕はこの前東芝のUSBメモリ
��杯ドイツ大会限定モデルを勢い余って買ってしまった
2,300円也