2009年7月9日木曜日

「公衆無線LANし放題」は、iPhone 3Gだけ?

iPhone 3G利用者向けに追加料金なしでmobile pointの無線LANが使える「公衆無線LANし放題」というサービスが提供されている。このアカウントで、ネットブックからの接続を試みた。

「公衆無線LANし放題」はiPhone 3Gのみからご利用可能です。
PC等、iPhone 3G以外の端末からはご利用いただけません。

と、書かれているけど、物は試しだ。
Webのログイン画面でi.softbankのメールアドレスとパスワードを入力してみる。


Mobilepoint


やはりダメだった。
ちゃんとチェックしてるんだね。

Mobile pointは、Yahoo! プレミアム会員向けの無線LAN接続サービスでも使っている。「無線LANし放題」のアカウントがiPhone以外でも使えれば、この分の料金が浮くかもって思ったけど、甘くはなかった。

2009年7月4日土曜日

iPhone 3G S のアクティベーション

iPhone 3G S
iPhone 3G Sをオンラインショップで購入したので、自分でアクティベーションをしなければならない。

アクティベーションの詳細は、ここを確認するようにと、「お手続き完了のご連絡」のメールに書かれていた。

全体に解像度の低い画像が並んでいて読みにくい。
メールの設定は、MMSとSMSの他にEメール(i)というのも設定しないといけない。説明には、SMS(157)に記載の「ログインID」「パスワード」を入力しろとある。157という差出人からのSMSメールに書かれているという事のようなのだが、SMS(157)には、そのようなメールは届かなかった。届いているのはMy SoftBank IDのパスワードだけだった。




問合せ先として、「iPhoneテクニカルサポートセンター」というのが書かれていたので、電話してみたが自動音声応答サービスで、書かれている内容を読むだけで何の解決にもならない。オペレーター対応は有償らしい。こんな事で料金をとられてはたまらない。仕事帰りに、近くのソフトバンクショップに立ち寄る事にした。

ソフトバンクショップでも、同じようにサポートセンターに電話してオペレーターに要件を伝えるしかないらしい。
しばらく待たされてから電話がつながり、Eメール(i)についてのSMS(157)のメールが届いていない事を伝えた。

そのメールを送ると言われたので店を出た。帰りの電車に乗っている間に、そのメールが届いて設定を完了する事ができた。

今でもたくさんのメールアドレスがあるのに、また3つ増えてしまった。Eメール(i)は、「公衆無線LANし放題」のアカウントにもなっているので仕方がないのだ。



追記

ソフトバンクショップに立ち寄る前に、サポートのWebから、「Eメールお問い合わせ」に質問を投げておいたのだが、その回答も来ていた。

お客さまセンターからのメールによると、「手続き完了メール」の「iPhone3Gをお申し込みのお客さまへ(重要) 」部分に記載されているURLより専用画面にアクセスして申し込み受付番号などを入力した上で確認できると書かれているのだが、「手続き完了メール」の該当部分に書かれているURLというのは、前出のアクティベーション作業についての説明のページのみで、契約者情報を入力できるような専用ページのURLなどどこにも掲載されてはいない。

それから、テクニカルサポートが有償になるのは、購入後91日目以降らしい。それまでは無料ということか?

それにしても、有償テクニカルサポート料金は、3,800円/1インシデントというのは、なんとも。。。

2009年7月2日木曜日

iPhone 3GS が昨日届いた

P7010020
発売日の金曜日にソフトバンクのオンラインショップで申し込んでいたiPhone 3G S が、昨日届いた。
iPhone 3G SとUSIMカードに「お父さんってしゃべるんだー!ストラップ3」とmicroSDカード2GBが同梱されていた。
iPhoneには、microSDカードスロットもなければ、ストラップを通す穴もない。
microSDカードは、使い道があるからいいけどね。