2005年5月29日日曜日

WE WILL ROCK YOU

WE WILL ROCK YOU
Queen 好きのツマと共に昨日から始まったWE WILL ROCK YOU 日本公演を観に行った。

Queenの楽曲を使ったミュージカルであるが,QueenファンじゃなくてもRockが好きな人なら誰でも楽しめると思う。


オーストラリア公演を日本に持ってきたもののようであるが,日本向けにアレンジしてある。
若くして死んでいった伝説のロックアーティストには,尾崎豊や,hide も登場する。
台詞や歌詞はもちろん英語だがステージの左右に設置された電光掲示に字幕が出るので,英語がわからなくても歌詞や話している意味は理解できるだろう。
ストーリーそのものは意味のあるものではないが,何よりバンドがその場で演奏し,ミュージカルスターがその場で歌って踊る。歌もうまい。聴き惚れてしまう。最後は,ノリノリで体を動かしてしまう。
ロックのライブに行くつもりなら十分に満足できるだろう。

2005年5月27日金曜日

抜釘(ばってい)手術

ワイヤー
予定通り手術をしてワイヤーを抜いた。

飲食をしないで8:45までに病院の受付を済ませるということなので,いつもより少し早起きして出かけた。
体温と血圧を測り,簡単な問診を受ける。その後手術室のエリアへ移動。
手術衣に着替えた。手術衣は,マジックテープで腕や肩を開けられるようになっているものだった。
手術室に連れて行かれ,手術台にのぼった。
手術台には,温風を通した不織布(?)の布団のようなものがかけられている。手術用の使い捨てのものなのだろう。
手術台に仰向けに横たわりその布団のようなものを掛けられた。軽くて暖かくて快適だ。



手術の準備が整い,麻酔をする。
局所麻酔なので,意識は完全にあるが,消毒薬などが顔にかからないようにとタオルのような布でカーテン状に下げられて患部が見えないので,手術そのものを目で見ることはできなかった。
カチャカチャという音が聞こえてしばらくすると,「抜きますので変な感じがしますよ。」と,言われ1本めが抜かれた。
��本めがが抜かれる前に,麻酔がきれてきたのか痛みが少し出てきたので麻酔が追加された。
��本目が抜かれるまで1本めよりは時間がかかったようだが,無事抜けたようだ。
その後,縫ってガーゼなどをあて,絆創膏のようなものが貼られた。

抜いたワイヤーをどうするか聞かれたので,持ち帰ることにした。それがこの写真である。
診察のときにはワイヤーとか針金とか言っていたが,「釘」という感じである。

その後,手術台に横たわったままレントゲン写真を撮った。その写真が出来上がると手術台に横たわった状態のままで写真を見せられた。
先週の写真から2本のワイヤーが消えたそれだけという感じ。骨はまだ付いていないが,これで様子をみましょうという事になった。

次回の診察は,30日(月)である。

2005年5月23日月曜日

バナナ

バナナ
近くの工業高校の隣の家の庭にバナナが生えている。

日当たりがそれほど良いわけでもないと思う。



バナナ
なのにちゃんと実までついてるぞ。

うちのベランダでもドラゴンフルーツ,ゴーヤー,月桃,オヒルギ(マングローブ)などが育ってるけど,ここは横浜。
南の島じゃない。

2005年5月21日土曜日

手術後24週

骨折 5/20
10日前に診察を受けたばかりだが,骨折箇所が内出血のためか赤くなるという状況と手術のときに入れたワイヤーの末端が,上の方に折れ曲がってきているという事が気になったので,予定を早めて診察してもらったのだ。

今日もレントゲンを撮りなおしているが,10日前とそう変わるものではない。




気になった事を医師に説明すると彼もすぐに気が付いたようだ。

他の医師と相談してきてワイヤーを抜いて経過をみた方が良さそうだという事になった。

局所麻酔で日帰りの手術である。手術日は,26日木曜日になった。

2005年5月20日金曜日

100円ショップの仏具コーナー

仏具コーナー
鶴見のとある100円ショップに行った。

ここは,スーパーのビルの2フロアがこのショップになっていて品揃えが良い。
数珠やお経の本などを置いたコーナーまである。

曹洞宗大本山総持寺が近いという場所柄もあるのかもしれない。


修行僧
その100円ショップの仏具コーナーで修行僧とみられる人物が仏教関係の本を立ち読みしているではないか。
彼がそれを購入したかどうかまでは,確認していない。単に興味本位で手に取っただけかもしれない。

2005年5月14日土曜日

ドラゴン・フルーツ

ドラゴン・フルーツ
ドラゴンフルーツに小さな芽ができたと思ったら,毎日目に見えて成長している。
先月,美ら亭で載せたものの今朝の様子がこの写真である。支柱の高さを超えてしまった。一年でどれだけ大きくなるのだろう?とても楽しみだ。

石垣島在住の知人宅のドラゴンフルーツの1週間前の様子が,blogに載っているが,このドラゴンフルーツもずいぶんと成長しているのではないかと思う。

2005年5月13日金曜日

久々に

あることを久々に再開したが,ここには詳しく書けない。

今回は,少量(6L)だけにした。
煮込むときに少し焦がしてしまったかも。色が濃くなって別の風味がついちゃうかもしれない。

2005年5月11日水曜日

手術後23週

骨折5/10
先月は,レントゲン写真をうまく撮れなかったので,BLOGにアップできなかったが,このときのレントゲン写真もその前に撮ったものと比較して大差無かった。
今日の写真と2ヶ月前の写真を見比べても「何処が違うの?」という感じだし…

骨折箇所の周囲の骨が多少太くなっているように見えなくもないが,骨折箇所がつながっていない事に変わりは無い。ツマは,他の病院でも診てもらった方が良いのではないかと言っている。


2005年5月9日月曜日

ジャパン・ビア・フェスティバル2005

ジャパン・ビア・フェスティバル2005
「ジャパン・ビア・フェスティバル2005」に行って来た。
ビアフェスティバルには,毎年出かけている。各地の地ビールや輸入ビールをいろいろと味見できるのが楽しい。



しかし,地ビールの中には,本当にうまいビールもあるが,まずいビールもある。
好き嫌いでは無く,このビアスタイルでこの味は無いだろうというまずいものがあるのだ。
失敗作をフェスティバルで飲ませるのか?それとも,醸造責任者は,それで良しと思っているのだろうか?


ビアフェスティバルから帰ってきて毎度思う事であるが,どのビールの味がどうだったか覚えているのはごくわずかだという事だ。
ちゃんとメモをとっていれば良いのだが片手は常にビアグラスを握っているのでメモを取り難いのだ。
会場にはネックストラップタイプのグラスホルダーをしている人もいる。来年は記録を取れるようにしたいと思う。